競技フィールド詳細
競技フィールドはこんな感じです。
競技前のルール説明でNHK松江の中村アナがロボットになりきって(?)、お好み焼きのオブジェを付けて懸命に実演中。
- 全景

手動ロボットは、スタートゾーンからスタートし、お堀を渡り(浮島がある)シーソーの上を通り、ポールの間をスラローム状に抜け、縄跳びゾーンで縄跳びを3回跳ぶ。(3重跳び1回でも構わない。)
その後、ふるさとゴールにオブジェを設置するとゴール。
自動ロボットは使わなくてもOK。
- 「オブジェ」
縄跳びの時だけロボットに固定して良いが、その他の時は固定してはならない。
また、ロボット状のオブジェを置く「トレイ」が20度以上傾いた場合はオブジェが滑り落ちないといけない。
オブジェを落とした場合は「罰退」となる。
- 「お堀」
堀に落ちてしまうと違反行為となる。
- 「シーソー」
側面にロボットが触れると違反行為となる。
(という解説だったと思うが、ルールブックには「側面」はOKで「底面」がダメと書いてある。)
- 「罰退」
違反行為があった場合、ひとつ前のゾーンまで後退し、そこから再スタートする。
3回違反行為があると失格となる。
- 「リトライ」
ロボットが不調な場合、リトライを宣告し1回のみ再スタートすることが出来る。
図面は http://www.official-robocon.com/jp/kosen/kosen2006/fieldmap.html を参照。
- おまけ
-

「手動ロボット(中村アナ)は自動ロボット(ASIMO)にオブジェを渡して、自動ロボットが障害をクリアしてもOKです。」
もどる