A1. 以下の方法により入手できます。
http://www.nexial.nl/cgi-bin/ciscociscoに関する日本のメーリングリストは本文に subscribe cisco-jp と書い て、下記のメールアドレスに送付して下さい。
Majordomo@glocomnet.or.jpまた、日本シスコのオフィシャルメーリングリストは、
http://www.cisco.co.jp/JAPANESE/CISCO-J/index.htmlで登録するか、 Majordomo@cisco.co.jp 宛に subscribe cisco-j を書いて送信して下さい。
Q2. cisco をイーサネットに接続する際、トランシーバの SQE (ハードビート)はどうしたらよいですか?
A2. リピータ等と同じように、SQE は OFF にして下さい。
Q3. cisco のイーサネットインタフェースにワークステーション/ サーバを直付けするにはどうしたらいいですか?
Q3. 次のような10BaseTのクロス接続ケーブルを使用するのが楽です。
Pin 1 Tx+ -------------------------------------- Pin 3 Rx+ Pin 2 Tx- -------------------------------------- Pin 6 Rx- Pin 3 Rx+ -------------------------------------- Pin 1 Tx+ Pin 4 --- Pin 4 --- Pin 5 --- Pin 5 --- Pin 6 Rx- -------------------------------------- Pin 2 Tx- Pin 7 --- Pin 7 --- Pin 8 --- Pin 8 ---ループバックコネクタは次のような接続です。このコネクタを 10BaseT に刺 しておけば、インタフェースが UP します。
Pin 1 Tx+ ------| Pin 2 Tx- ***| | Pin 3 Rx+ ---|--| Pin 4 --- | Pin 5 --- | Pin 6 Rx- ***| Pin 7 --- Pin 8 ---
Q4. cisco 用の役立つソフトウェアはどこにありますか?
A4. anonymous ftpによって以下から入手できます。
Cisco の Anonymous ftp サーバは、ls (dir) が使えません。まず、README ファイルを取ってから必要なファイルを get します。
Q5. cisco の World-Wide-Web (WWW) 情報はありますか?
A5. cisco Systems の WWW ホームページは以下にあります。
Q6. cisco と他機種のルータとをシリアル回線で接続するには どのようにしますか?
A6. cisco あるいは相手のルータと同じリンクレベルプロトコルを使用しなけ ればなりません。デフォルトでは、cisco ルータは cisco HDLC を使用してい ます。多くのルータは cisco HDLC をサポートしていないはずですから、たぶ ん PPP を使用するようになるでしょう。
cisco# conf t Enter configuration commands, one per line. Edit with DELETE, CTRL/W, and CTRL/U; end with CTRL/Z cisco(config)#interface serial 1 cisco(config-int)#encapsulation ppp cisco(config-int)#^Z cisco# sh int s 1 Serial 1 is administratively down, line protocol is down Hardware is MCI Serial MTU 1500 bytes, BW 1544 Kbit, DLY 20000 usec, rely 255/255, load 1/255 Encapsulation PPP, loopback not set, keepalive set (10 sec)もし、接続に問題があれば、シリアルインタフェースのデバッグを行いましょう。
cisco#ter mon cisco#debug serial-interface
- 参考
- Cisco HDLC で直接シリアル接続できる機器として、
があります。
- BSD/OS + SDL社 の RISCom同期ボード
Q7. cisco とサードパーティのルータとをFrameRelayで接続 するにはどのように行いますか?
A7. フレームリレーネットワークで多種多様なルータと接続する必要がある場 合、cisco側のシリアルインタフェースでは、(``encapsulation frame-relay''の代わりに)``encapsulation frame-relay ietf''を 使用するべきでしょう。キーワード ``ietf'' は、 RFC1294のカプセル 方法を使用する意味で、cisco 自身の FrameRelay カプセル化よりも多くの ルータと接続できます。もし、フレームリレーネットワーク内に他社ブランドの ルータが少ない場合、全てにオプティマイズしたカプセル化 を使用し、 frame-relay map コマンドで除外することができます。
frame-relay map ip 10.1.2.3 56 broadcast ietf
Q8. 日本の専用線を利用する場合の CSU の機種を教えて 下さい
A8. 日本国内の専用線は、NTT仕様の Y インタフェース、TTC 標準に準拠した I インタフェースで提供され、DSU が設置されます。ほとんどの cisco ルー タは、Y または I インタフェースを直接接続することができないため、 信号変換器(フレームコンバータまたは多重化装置の類)が必要となります。 以下の機種が実績があります。(多重化装置は除外してあります。)
実際に、接続がちゃんと行えるかは、各メーカや cisco の取り扱い店に確認 して下さい。
Panasonic VC-190A | 48/56/64k~1.5Mbps | V.35/X.21 | 398,000円 |
Panasonic VC-290A | 1.5/3/6Mbps | V.35/X.21 | 554,000円 |
国内専用線
スピード | 会社 |
---|---|
~64Kbps | モトローラ |
~128Kbps | モトローラ |
~1.5 or 2Mbps | モトローラ、DEC、松下 |
~6Mbps | NEC DETAX |
45Mbps | Digital Link DL3100 |
国際専用線
KDD等が提供している国際専用線の場合、48/56/64Kbpsの専用線であれば、 KDD等が提供している CSU を利用して V.35 で接続する事が可能です。 G.703 の場合は、G.703 から V.35/X.21 等へのコンバータ(下記)が必要と なります。また、V.10/V.11 で提供されている場合も同様にレートコンバータ が必要です。
スピード | 回線側インタフェース | 機種 |
---|---|---|
64Kbps~2Mbps | G.703 | RAD社製 FCD-2 |
64Kbps~2Mbps | V.10/V.11 | Blackbox社 |
~6.3Mbps | G.703? | Timplex LINK |
Cisco より G.703 のインタフェースボードがリリースされています。これを 使用すれば、CSU は必要ないと思われますが、未確認です。
A9. 以下のRFCを読んで下さい。
RFC 1918 では次のプライベートIPアドレスによって使われるブロックは次の とおりです。
10.0.0.0 - 10.255.255.255 172.16.0.0 - 172.31.255.255 192.168.0.0 - 192.168.255.255
おまけ
米国における T3 (45Mbps)用の DSU/CSU