つもちゃんのひとりごと (2010年07月)
古い記事のリンクは切れていることがありますが予めご了承下さい。
- 2010年07月26日 その2 本日のお題:eco検定
- 受けてみました。
(自分的には)それなりに真面目に勉強したので合格圏なんじゃないかと思いますが、参考書に無かった問題も結構あってそれなりに微妙だったり。
1人1日当たりの生活用水使用量とか、実は試験では間違ったんですけど300リットルも使ってるんですね。自分の家で使ってるのが2ヶ月で10m3、1日にすると166リットル、自分はひとり暮らしで利用効率も悪いだろうし家の外で使ってるのを合わせても300リットルは無いだろう、と思ったんだけどなぁ。こういうのを再認識できたのは良かったと思います。
#なんで水道の計量単位はリットルではなくてm3なんだろう?
これからの時代は「降りてゆく生き方」とともにエコな生き方だと思うんですよね。普段からそれなりに心がけてはいるけれど、そのひとつのアプローチとしてeco検定があるのかなぁ、と思います。
しかし、なんで国際的な宣言とか議定書とかって、その地名が名前になるんですかねぇ。聞いただけで中身が分からないんだけど誰も困らないのかなぁ。
ワシントン条約とかラムサール条約とか京都議定書とかモントリオール議定書とかリオ宣言とか。
- 2010年07月26日 その1 本日のお題:イベント輸送
- 土曜日、広島は宇品の花火大会とEXILEのコンサートという2つのビッグイベントが重なったのでした。
で、広電の宇品の花火大会のシャトルバスに乗ることになりました。バスは大州から広島高速経由、という経路。
広島駅は普通の停留所ですが、花火大会会場は臨時停留所で通常バス停の無い場所です。PASPYも利用可能ということで、ICカードに記録される降車停留所が何になるのかちょっと興味アリ。
で、結果は。

「イベント輸送」とな。
※金額は複数人で行ったのでこうなってますが、片道250円。社内の運賃表示は「250円区間」になってました。
ということは乗り継ぎ割引とかも効かないんだろうなぁ。(そこは試せてない)
きっとEXILEのコンサート輸送の方も同じコードだったんだと思います。
昨日チャージ機で履歴印字しても全く同じ内容でした。

ちなみに本題の花火は、今年は見るのメインでそんなに写真撮るつもりもなかったのでまともに見れる写真はほとんどなくて、まぁこれぐらいかな〜。
で、行きはともかく、帰りはバス1時間待ち。まぁその程度だった、とも言いますが、花火が終わってから1時間20分も宇品に滞留しておりました。
- 2010年07月24日 本日のお題:クラウド
- この業界って流行コトバってありますよね〜。
クラウドって言われてるけど、それは決してサービスではなくて、手段なんですよね。
なかなかその辺りが理解されないというか、流行に流されてるというか。
「雲をつかむようだ」とか、冗談言ってる場合じゃないと思うんだけど。
昨日のVIOPS05でこんな話があったようです。規模に結集されてきたというか、そういうビジネス。
- 2010年07月20日 本日のお題:青空
- 一昨日の結婚披露宴。
新郎、新婦とも旅行が趣味ということで、世界旅行をテーマとしたとても凝った披露宴でした。
会社関係で出席したということで、披露宴の後はその関係で飲みに行くことになり、書くのが難しいのですが残念な状況でございました。
前回に引き続き写真撮ったのですが、やはり難しいですね。カメラ目線でないショットを狙うと、どうしても光量不足でブレてしまうし。
やはりプロのようにちゃんとしたストロボでバウンスさせて撮らないとちゃんとした雰囲気は出ない気が。

式を終えて。
1/25 F5.0 加工有り
ところで、お色直しの時など、新郎・新婦紹介の映像作品が流されていたのですが、その新郎の紹介映像のひとつのBGMに引っかかりました。
THE BLUE HEARTS「青空」(歌詞)
新郎・新婦は私よりも9つも下で、ブルーハーツは世代的にリアルタイムではない気がするし、本来のこの歌の重いテーマを考えるとおおよそ披露宴で使う歌ではない気がするのですが、細かいところまでこだわり抜いていた披露宴だけに、なんか気になって。
歌詞のところどころに引っかけたのかな?
少なくとも、自分には結構ひっかかるところがあったりします。
憂鬱を打ち倒して欲しいし、誠実さのかけらもないし、バスに乗っけて欲しいし。
なんだろうなぁ、うまく書けないけど。
- 2010年07月18日 その3 本日のお題:gdgd
- 今日結婚披露宴にお呼ばれしているのに、前日までご祝儀準備するのすっかり忘れてたり。
結構ぐだぐだ。
ここの更新も最近家ではあまりやる気にならず、某マックで。
梅雨明けしてこれから暑くなるのになぁ。
暑くなったらもっとぐだぐだ。
- 2010年07月18日 その2 本日のお題:一長一短。
- 携帯情報端末。
- SH007、マナーボタンが閉じた状態で操作できれば検討してたのになー。
- iPhoneほしい。
- 普通のノートPCも使うので Pocket Wifi があるといいなぁ。
- さすがに回線契約は最大2つに抑えたい。
- だったら iPod touch + Pocket Wifi か?
- でも touch はGPSないし、両方電源入れるの面倒だしなぁ。
- iPhone4はアンテナとか液晶とか問題になってるし、touchも秋に新機種とか言われてるし。
- iPadもねー、あの大きさは街中で操作するものではないし。
というわけで、当面更新無し。
いろいろ考えると、b-mobile wifi に iPhone4 のSIM挿すのが解かな? っていうか、そもそもこれは可能なんだろうか。
- 2010年07月18日 その1 本日のお題:ジャンクフードの日。
- 朝、カップラーメン。
昼、ポップコーン。
晩、マックでソルト&レモン。それもドリンクはコカコーラ。
普段あり得ないジャンクフードの日。
Wi-fi使えるところがマックぐらいしか無いのが悪いんだ−。(言い訳)
- 2010年07月12日 本日のお題:選挙
- 終了。
選挙って何に対して投票してるんでしょうね。
税金って何に対して払うのが妥当なんでしょうね。
- 2010年07月11日 本日のお題:勉強会
- JANOGはいつものような感じで終了、という感じだったのですが、昨日、ひょんなことで勉強会的なものに出席することになりました。
30人の会場がほぼ満席というところで、業界的に有名なハンドルネームの人がかなり集結してるという状況。
私はJANOGには10年以上前から出席しているのですが、持ち前の社交性の無さでそういう方々とこうした比較的小さな集まりで、ということは実はこれまでほとんど無かったのでした。
そういうメンバーだけあって内容の濃さは格別。
もともとの主題はネットワーク・ルーティングですが、ソフトウェアルータの中身の話からWebサーバのログ解析とか、操作を記録する仕組みとか、そういう広範なネタが普通に出てくること、そして何かをするという時のコンセンサスの取り方だとか、議論の突っ込み方だとか(所謂ツッコミではなくて、技術的見地だけではなくて契約的な話とか、そういう視野も入れて、という、広く問題点を掘るというか、そういう意味)これまでにほとんど無い感覚ですごく新鮮でした。普通に自分の持ってるネタをシェアするとか、そういうことも普段やらないし。
こういう世界を知ると、普段の仕事とのあまりにも深いギャップに愕然とします。
タイトル的には他愛のないお遊びプロジェクトだけれど、中身もさることながらこの姿勢とか雰囲気とか、そういうものから得られることって大きいんじゃないかなぁ、と思います。
そういえば、参加者の中に高専の学生さんがいました。実はこの業界も徐々に高齢化?してきている中で頑張って欲しいなぁ、と思いました。
- 2010年07月08日 本日のお題:やってみるということ
- 東京に来ています。
いつものメンバー+αで飲みに行きましたが、その時に出てきた話。
どんな機械を使うか、という検討をする中で、実際に使ってみることでその機械の特徴であったり、価格と品質のトレードオフであったり、そういったことが分かる。
それ以外にもあったんだけど。
今、会社で「改善活動」に携わっているのは以前書いたと思います。
そこで繰り返し言われることは「まずやってみる」ということ。
同じだなぁ。
- 2010年07月05日 本日のお題:ゆうパック
- 7/2に、郵便局のご不在連絡票が入っていました。
モノは、毎年来る製紙会社の株主優待品。
でも、ご不在連絡票の雰囲気がちょっと違う。番号が書いたシールがペタっと貼ってあるのは今回初めてでした。
翌日土曜日だったので再配達を申し込もうと。
- 24時間自動受付電話
「種類番号を入力してください。」
えっと・・・、種類番号の欄に何も書いてないんですけどっ!
というわけで手続き不可。
- インターネット
「お知らせ郵便物等の選択」
えっと・・・、何も書いてないんですけど。
「不明」を選択すると先に進めず。
えぇーっ。
配達担当者の名前を見ると、いつもウチに来るS川の配達員と同じ名前。両方から受託してるのかな?
っていうか、最近郵便受託を始めたんだろうか。
翌朝、8:00から電話受付なので、8:00ジャストに電話しました。
#これまでも結構電話通じなかった経験があるので
郵:「郵便番号は何って書いてありますか?」
私:「っていうか、その横の種類番号とか、必要な事項が書いてなくて自動電話とかインターネットで手続きできなかったんですけどっ! よく周知しといてください!」
郵:「申し訳ございません・・・」
そんなやりとりもありつつ、その時指定した12:00〜14:00のレンジでちゃんと配送されてきました。そのS川の配達員さんが来たら直接「ご不在連絡票」の記載内容についてクレーム言おうと思っていたのに、郵便事業直営で来られたので素直に受け取ったのでした。
あとになってニュースで知ったのですが、ちょうどペリカンとの統合で今カオス状態らしいですね・・・。またよりによってこの荷物が多い時期にやるか、という気はしますが。
私の荷物は、もともと7/2配達指定でちゃんと指定通り来てたので、カオス状態になる前にターミナル通過してたのかも知れません。
しかしまた思い切って同時にシステム統合もやったものですね・・・。
ブランドだけ統一してしばらく併存するとか、やり方はあったと思うんですけど。そもそも統合延期してるし。
しかしある意味、ここで思い切ってやってしまったというのはスゴイなぁ、と思います。何年たっても統合せずに温存してる某とどっちがいいのか。
とはいえ、個人はともかく、大口顧客の信用はかなり落とすだろうなぁ。スト繰り返して地に堕ちた国鉄みたいな感じがします。
しかし、あまり他人のことは言えない気も。
- 2010年07月04日 その3 本日のお題:今週の予定
-
- 7/7 東京入り
- 7/8〜9 JANOG26
- 7/10 大宮→川越→帰る。
久しぶりに EX-IC 使います。
- 2010年07月04日 その2 本日のお題:園芸関係
- 昨日やったことと気づき。
- 山椒の木を少し大きな鉢に植え替え。
- サンスベリアとヘンリーヅタを相応の鉢に植え替え。
- 挿したパキラは根付いた感じ。勢いが出てきた。
- ラディッシュは前回と比べて勢いがない気がする。違うプランターで作ってて連作じゃないんだけどなぁ。時期と日照かな?
- ついにガーデンシクラメンは葉っぱがなくなってしまった。これってそのまんま置いてていいのかなぁ?
- 2010年07月04日 その1 本日のお題:昨日の一本
- 再度映画ネタ。
それも「踊る大捜査線 THE MOVIE 3」が封切られ多くの観客を集めているのを横目に、マイナーなのを。
ねこタクシー
人見知りのタクシーの運ちゃんがたまたま出逢った猫を通じて、人や家族との関係を取り戻していく、みたいなストーリー。
その肝心なテーマの表現の突っ込み度合いが今ひとつで、主人公のつぶやきナレーションでの説明になっているのが残念。でも、そのナレーションにあるように、人を信用しすぎなように見えて、実は人を全然信用してなくて現状維持を是としている状態からの脱却、ということは、そのまんま自分にも当てはまることだなぁ、と思いました。脱却は全然出来てないけどね。
先日のRAILWAYSにも共通するのは、なんだかんだ言いながら最後には理解し応援する妻と娘の存在。そして、今回は自分で納得した生き方をしたいと頑張る若い女性の存在。その後押しって大きいなぁ、と思いました。
しかし、最後教師に戻って本当に大丈夫だったのかな?
今月分へもどる